PRODUCTS

製品案内

断裁機

手動断裁機 220DX

新型手動断裁機  断裁機220DX 

詳細を見る

200dx-01

200DX

折りたためる断裁機の最新版!持運びもラクラク、17センチの隙間があれば、立てて収納できます。
自炊派の最強アイテム。電子書籍化の強い味方です。

詳細を見る

180atp

180DX

LED カットライン表示機能付き・パーソナル断裁機
折りたためるパーソナル手動断裁機!本国産・国内最小・最軽量、質量わずか9kg。
自炊派の最強アイテム。電子書籍化の強い味方です。

詳細を見る

SC20N-3

SC-11N(330DX・HP-B4)

学校、幼稚園、印刷業者、CDやDVD等のメーカー、販売店、広告製作業者、小売店等の様々な業種でご使用頂けます。
一度に多量の印刷物を簡単に断裁できる強力断裁機です。
手動式ですが、A3、B4等の大きな用紙の断裁が可能です。

詳細を見る

SC20N-3

SC-20N(370DX・HP-A3)

学校、幼稚園、印刷業者、CDやDVD等のメーカー、販売店、広告製作業者、小売店等の様々な業種でご使用頂けます。
一度に多量の印刷物を簡単に断裁できる強力断裁機です。
手動式ですが、A3、B4等の大きな用紙の断裁が可能です。

詳細を見る

sc-30L

SC-30型

大型手動断裁機(卓上型)
学校、幼稚園、各官庁、印刷業者、販売店、広告制作業者、小売店等の様々な業種でご使用頂けます。
一度に多量の印刷物を女性でも簡単に断裁できる強力断裁機です。

詳細を見る

マルチカッター 300MC

マルチカッター 300MC

「これを切りたい!」をかなえる断裁機が登場。

詳細を見る

マルチカッター 200MC

マルチカッター 200MC

「これを切りたい!」をかなえる断裁機が登場。

詳細を見る

FAQ

断裁機のよくある質問

ご覧になりたいご質問をクリックしてください。

新しい200DX型断裁機(180型断裁機)を買ったのですが箱から出したらレバーハンドルが畳まれたままで断裁が出来ないのですが?

200DX(180DX)型断裁機は折り畳みが出来る断裁機です。
ご購入頂きました断裁機は段ボールケースに折り畳まれた状態で梱包されております。お買い上げ後、開梱しましたら黒いハンドルグリップを握り本体を取り出してください。しっかりしたテーブル等の上に本体を水平に置きます。この時、ハンドルは折り畳まれたままです。本体のマシンカバーの上にハンドルロック解除と書かれたシールが貼ってあります。この部品が安全ロックレバーとなります。レバーハンドルの黒いグリップを片手で握り片手で安全ロックレバーをロックが外れるまで下げます。ロックが外れたらレバーハンドルをゆっくり上にあげてください。外れづらければ少しだけレバーハンドルを下に下げてから動作を続けてください。簡単に外れます。
レバーハンドルが解除されて上に上がりましたら必ずテーブルの裏に付いています黄色もしくはグリーンの刃受けを刃の下に横から差し込んでください。
これで断裁が可能になります。

収納しようとしたらハンドルが折り畳めません?

ハンドルを折り畳んで収納する時は先ず、本体の横に飛び出している黄色またはグリーンの刃受けをテーブルから引き抜きます。テーブル上のスライドゲージをレバーハンドルがぶつからないように本体マシンカバーの方にずらしてください。
ゆっくりレバーハンドルをテーブルにぶつかるまで下げますとロックが掛かります。
レバーハンドルの黒い握りを、持って本体を立てます。引き抜いた刃受けはテーブルの裏の収納フックに掛けて収納してください。

安全ロックレバーのロックが掛かりません?

安全ロックレバーを動作しなくてもレバーハンドルが下りる。または収納しようとしても安全ロックレバーが掛からない為レバーハンドルが折り畳めない。等の状態のほとんどが安全ロックの破損が原因です。この場合は安全装置の修理が必要です。

買ったばかりなのに安全装置が動作しません?

本体をお買い上げいただいた時は段ボールケースの中で収納された状態だと思います。
この状態は安全装置が機能している事を表しております。FAQの1~3の作業を行ってみてください。

安全装置が急にロック出来なくなったのですが?

安全ロックレバーが破損したものと思われます。
安全ロックレバーが破損するのは完全に安全装置を解除しない状態でレバーハンドルを下してしまう事によります。解除したつもりでも安全ロックレバーから手を離すのが早すぎて解除出来ていない場合や、解除したつもりでレバーハンドルを下げたが直ぐに解除をしていない事に気付いて作業を止めたが間に合わなかった事などが原因となります。
断裁機には女性でも本1冊程度の厚さの用紙を断裁できるように梃子の応用を使っております。この為に機種により断裁機の刃先には数百キロの力がかかる様に成っております。この為に女性の力でも簡単に10ミリ以上の厚さの用紙が切れるのです。この力を生み出すのがレバーハンドルとなります。安全ロックレバーを外さずにレバーハンドルを下げた場合はこの力がもろに安全ロックレバーやそれを支えるシャフトやストッパーにかかってしまいます。この為に余り力を加えていないつもりでも安全ロックレバーには相当の力がかかってしまい破損の原因となります。

安全ロックレバーの強度を持たせれば破損しないのではないでしょうか?

間違った使用法で安全ロックレバーを使用した時に安全ロックレバーを破損させることで本体の重要な部品の破損や使用者が怪我をしないようにしております。安全ロックレバーはクラッシュゾーンの役目を果たしております。この部品の強度を上げる事はこの部品の破損は防げますが他の重要な部品や高価な部品の破損に繋がったりまた、ユーザー様の怪我の原因に成ったりします。

本体に付いている黄色い樹脂(又はグリーン、白、赤い樹脂)は何ですか?

刃受けと呼んでいる部品です。最初から本体の刃の下りる場所についているか本体のテーブルの裏に仮止めされています。この部品が無ければ断裁は出来ません。必ず仕様前に本体に差し込んでください。

紙を断裁しようとしたら最後の1~2枚が切れません。(1枚を切ろうとしたら切れません)?

当社のギロチン式(刃が上から用紙と平衡に降りてくるタイプの断裁機)の断裁機は押切式断裁機やローラーカッター等の様に下刃が有りません。この為に刃がハサミの様にクロスして用紙を切る訳では有りません。上から降りてきた刃が下の刃受けに当たり用紙を切ります。ギロチン式は大量の用紙を切る事に重点を置いています。この為に多くの枚数を切る事は問題ないのですが逆に少数の枚数を切る事が苦手な断裁機です。これは、刃先を保護するために下に置いてある刃受けが樹脂製のために軟らかく、回数を切ると刃受けに刃先の跡が溝となってついてしまいその溝に用紙が入り込んで切れ残る為です。このような場合は刃先の研磨や刃受けを交換すると改善しますが一番下にダミーの用紙を置いて頂き切れ残りが出た場合でもダミー用紙で有れば問題ない等の対応が効果的です。

電子書籍を製作するために本を断裁したいのですが?

本を断裁する事は可能です。本の断裁には注意事項が有りますので充分注意して断裁してください。

電子書籍化のために本を断裁する場合の注意事項とは?

本を断裁し電子書籍化する場合には法令を遵守した対応をお願い致します。


本を電子書籍化する場合などは本の綴じ部を断裁する事に成ります。本の綴じ部にはグロー等で糊付けされたりステープラーで綴じられたりしている本が有ります。これらを断裁する場合は充分注意し事前にステープラーなどは取り外しておいてください。ステープラーやクリップ等を切りますと簡単に刃先が欠けてしまいます。


本の表紙がハードカバーの場合は先に外すことをお勧めいたします。刃先の傷み具合に大きく影響致します。


本の綴じ部を断裁する場合は本の隅を裁断する事に成ります。本を揃える時に手を刃先の近くまで差し込まないように注意してください。怪我の原因となります。

本を切ったら斜めに切れるのですが何故ですか?

この場合の斜めとは本の上と下で断裁した物の大きさが違うと言う事で回答いたします。
元々、断裁機は本の断裁を想定して作っておりません。断裁機の本来の使用目的は例えば製本した物の三辺を揃えるためにカットしたりA3をカットしA4にする 等の使用法です。
製本した物の綴じ部を断裁する等は想定外でした。
断裁の刃は厚い物では10ミリ以上有り薄くても7ミリ以上有ります。この刃は一面が平らで片面に向かい斜めに逃げ角が付いております。断裁する時は用紙の手前側をプレスプレートでしっかり押さえ用紙がずれないようにします。断裁が始まると断裁された用紙は後ろ側に刃の逃げ角により押し出されて行く訳です。この時、製本された本で有れば綴じ部の側が手前にきてプレスされるので問題ないのですが、本の断裁では綴じ部が後ろ側に成ります。これは糊などで綴じられている側に刃の逃げ角が付くので断裁を始めた場合刃が下りて行くほど綴じ部を後ろに引っ張ってしまい結果斜めに切れる事になるのです。
これを解消するためには本の差し込む向きを逆にする必要が有ります。閉じて有る側をプレスすればこの現象は無くなります。

メンテナンスパックAとBの違いを教えて?

当社の断裁機にはお得なメンテナンスパックが準備されております。
メンテナンスパックAは刃物の研磨を行うサービスです。
メンテナンスパックBは新しい刃に交換するサービスです。

自分の使用している断裁機をメンテナンスに出す時にパックAまたはパックBのどちらで出せばよいか教えて?

当社の断裁機は機種によりますが通常の使用で3回~5回程度の研磨が出来ます。この為、初めてメンテナンスに出す場合はパックAで問題有りません。
当社では基本的に研磨を優先いたします。パックBの替え刃交換でご依頼が有りましても研磨が可能の場合はパックAにて対応致しております。逆にパックAで依頼されても研磨の対応が出来ない場合はパックBの替え刃交換に切り替えて頂く様お電話にてご連絡をさせて頂いております。

メンテナンスパックは何がお得なのでしょうか?

メンテナンスパックは刃の研磨(又は新品の刃に交換)の他に本体の分解、オーバーホール、不良部品の交換、新しい刃受けが付いてくる大変お得なプランです。

メンテナンスパックの送料と支払方法は?

当社までの送料につきましてはユーザー様にてご負担願います。返送料はパックの料金に含まれております。
お支払方法につきましては宅配便の代金引換となります。(現金のみ)
お見積書、御請求書、支払方法の変更の御希望がある場合は事前に御連絡下さい。