硬 度 |
Hv800~1000(25μm以上) |
潤滑性 |
保油性・低摩擦係数が優れています。 |
肉盛性 |
寸法修正・修理を目的としている場合、多量の膜厚を得ることが可能です。当社の過去の事例で言えば、膜厚1mmのめっきを処理を行うことも可能です。 |
耐摩耗性 |
摩擦係数が小さく耐摩性に優れています。耐摩耗の目的で、摺動する表面にめっきする場合、注意すべきことは、「かじり現象」です。クロムめっきとクロムめっきを摺動させた場合、両者とも硬いから摩耗は非常に少なくなるように思われますが実際には「かじり現象」を起して両者とも急速に摩耗してしまいます。 このようにクロムと摩耗して「かじり現象」を起し易いものに砲金・黄銅などがあります。 |
耐摩耗性 |
摩擦係数が小さく耐摩性に優れています。耐摩耗の目的で、摺動する表面にめっきする場合、注意すべきことは、「かじり現象」です。クロムめっきとクロムめっきを摺動させた場合、両者とも硬いから摩耗は非常に少なくなるように思われますが実際には「かじり現象」を起して両者とも急速に摩耗してしまいます。 このようにクロムと摩耗して「かじり現象」を起し易いものに砲金・黄銅などがあります。 |
耐熱性 |
200℃より400℃までは徐々に皮膜硬度が減少し、500~550℃付近で急激に減少します。 さらに600~700℃に加熱すると、硬度はHv400近くになり、普通のクロム塊の硬さに等しくなります。以後さらに温度を上げても、硬さの変化はきわめて徐々に下がる傾向にあります。 |
水素除去 |
硬質クロムめっきはめっき中、めっき表面に多量の水素を発生し、そのためクロムめっき層の中には多量の水素ガスが含まれています。 めっき層中に含まれ水素量は、めっき浴、めっき条件によって大きく異なりますが、脱水素処理は200℃前後(文献によっては180℃)3時間程度加熱処理で十分なことが多いです。めっき厚が非常に厚かったりめっき浴の温度が低い場合には吸蔵される水素量も多いので時間を長くする必要があります。加熱処理によってクロムめっき層には顕微鏡的なクラックが発生いたしますが、特殊な場合以外は、特に欠陥となりません。 |